活動報告
2021年1月15日 重症免疫不全症に対する新生児スクリーニングの要望書を厚労省に提出しました。
昨年10月より開始されたロタウイルスワクチン接種により重症免疫不全症患児が重篤な臨床症状を呈する危険性があること重く受け止め、日本小児科学会、日本マススクリーニング学会、日本免疫不全・自己炎症学会の3学会は、厚生労働省 田村憲久大臣に対し、「重症免疫不全症に対する新生児スクリーニング実施体制の整備およびその普及に関する要望書」を令和3年(2021年)1月7日付けで母子保健課を通じて提出したことをお知らせ致します。
要望書
資料1(国内状況)
資料2(米国NBS状況)
関連学会・ミーティング案内
12th International Congress on Immunodeficiency Diseases (ICID) NEW
April 26-29, 2021
Webでの開催。昨年亡くなられたテヘラン大学 Asghar Aghamohammadi 先生のメモリアルです。
第48回日本臨床免疫学会
臨床免疫2020 疾患の本質を見抜く免疫学
2020年10月15日(木)~10月17日(土)Web開催 終了
会長:森尾 友宏 先生 東京医科歯科大学発生発達学分野
日程表・プログラムはこちらから
参加登録はこちらから
各種問合せ先(運営事務局)
IPOPI 3rd Regional Asian PID Meeting(ONLINE) 終了
2020年9月18日(金)17:00〜20:00、9月19日(土)18:00〜21:00
当初京都での開催予定だったPID患者の国際組織であるIPOPIのアジア地区会議が、オンラインで実施されることになりました。
参加登録およびプログラムはこちらから
IPOPI概要はこちらから
第11回関東甲越免疫不全症研究会 2020年9月13日(日)9:30~12:00 終了
当番世話人:自治医科大学小児科 森本 哲 先生
オンラインでの開催予定です。
プログラムおよび視聴方法はこちらから
Virtual Blau Syndrome Research Panel 終了
2020年8月25日(火) 日本時間23:00~25:00 (米国太平洋標準時午前7:00~9:00)
下記のサイトからレジストレーションをすると、Zoomの情報が送られてきます。
https://www.curebs.com
カナダのブラウ症候群の患者さんの家族が立ち上げたFacebook「Me, my Dad and Blau」(https://www.facebook.com/memydadandblau)を通じて企画されたブラウ症候群に関する研究会。当初は6月末にカナダにて開催予定でしたが、Webでの配信となりました。
A Web Series on PRIMARY IMMUNODEFICIENCY DISEASES -A CLASS BEYOND BOUNDARIES
June 15-20 2020 終了
A PGI -ISPID initiative Co-supported by APSID – APAAACI
参加登録はこちらから、最終頁にある「CLICK HERE TO REGISTER」を押して、必要事項を入力してください。
IPOPI the 5th Clinical Care Webinar: Hyperinflammation in PID explained & how it differs from COVID-19
May 27, 2020 2:00 PM UK time 終了
IPOPI
Technical requirements
参考情報
『原発性免疫不全症候群―最新の疾患分類と新規疾患を中心に―(日本臨牀 第78巻 増刊号7)』(日本臨牀社)が発刊されました。
詳細はこちら
『小児科』第61巻 第13号 12月号に論文「皮下注免疫グロブリン製剤在宅自己注射治療導入の実際」が掲載されました。
詳細はこちら
『小児感染免疫学』(朝倉書店)が発刊されました。
詳細はこちら
株式会社ビー・エム・エルが免疫スクリーニングFCMの受託を始めました。
ご案内はこちら
自己炎症性疾患診療ガイドライン2017(日本小児リウマチ学会)
国内関連サイト
海外関連サイト
アメリカおよびイギリスの免疫不全症に関するホームページです。
The European Society for Immunodeficiencies (Eur.)
Primary immunodeficiency Association(U.K)
Immune Deficiency Foundation (U.S.A)